【野球】<プレミア12に将来はあるか?>「日本での日本による日本のための大会だった」「日本戦以外は悲しいくらい観客がいない」

1:2019/11/21(木) 21:46:42.14ID:Q3D8MNaJ9 プレミア12 が終わった。侍ジャパンが無事優勝を果たし、テレビの視聴率も許容できる数値をマークしたようで、関係者は胸を撫で下ろしていることだろう。その反面、「世界野球」としての問題点も顕在化した。このことは、その寸前に開催されたラグビー・ワールドカップでの盛り上がりと対比すると一層浮き彫りになる。

プレミア12は「W杯」ではなく「侍ジャパン祭り」

日本では認知度が低いラグビーでのワールドカップは、日本戦以外でもほぼチケットが完売したようだ。これには正直驚いた。もちろん、自国の応援のために多くの外国人サポーターが訪れたこともあるが、やはり日本のファンはこれを真の世界一決定戦と認知したからだと思う。実際、その看板に偽りはなかった。世界の一流選手たちが、自分自身と代表国の威信を賭けて全力でプレーした。その結果、多くの日本の「にわか」ファンもメディアも、日本を応援しつつも普段は縁のない海外の強豪同士の戦いにも熱い視線を送った。

それに対しプレミア12では、ファンもメディアも「侍ジャパン祭り」だった。世界の強豪国の戦いの中での日本ではなかった。日本戦以外は悲しいくらい観客がいない(これはWBCも同様だが)。日本での日本による日本のための大会だったと言っても過言ではないだろう。したがって、開幕前には「世界一奪還」ということで悲壮感すら漂った侍ジャパンの本気度に比べると、必ずしもトッププレイヤー達で構成されたわけではない他国との取り組み姿勢(あくまでフィールド以外の部分での)の差も否定できなかった。その意味では、まだ2回の開催歴しかないが、この大会の運営は少々いびつな状況にあるとも言わざるを得ない。

崇高な理念はあるか?

野球のワールドカップとしてではなく、侍ジャパンの対外公式戦としか捉えていない日本の広告代理店やテレビ局が興行権や放映権を負担することにより、この大会は維持できているのだと思う。したがって、日本以外でのファイナルラウンド開催はほぼ有り得ない状況にある。これではワールドカップ的認知は得られないと思う。

もちろん、それは日本のファンやメディアの責任ではなく、MLBがメジャーリーガーの参加を認めていないことが主たる原因だが、そもそもこのイベントの成り立ちに崇高な理想が感じられないことも気にかかる。きょうび、ビジネス抜きでスポーツの国際大会を論じることはできない。しかし、その根底には「このイベント開催を通じて世界中にもっと野球を普及させたい。このスポーツの素晴らしさをもっと多くの人たちに理解してもらい、競技人口も観戦ファン数も増やしたい」という崇高な思いがなければならないと思うのだが、そういう声は聞こえてこない。

豊浦彰太郎 | Baseball Writer
11/21(木) 13:51
https://news.yahoo.co.jp/byline/toyorashotaro/20191121-00151816/

写真
https://rpr.c.yimg.jp/im_sigg4zuNz828hkCIIGiK5FSOpg—x800-n1/amd/20191121-00151816-roupeiro-000-4-view.jpg

289:2019/11/21(木) 22:53:11.99ID:0iKu0j9u0

野球関係者は危機感持ってきたな
あとは野球ファンだけか

307:2019/11/21(木) 22:56:12.38ID:ype+g4As0

チーム増やしたらますます外国同士の試合ガラガラが増えるやん また日本企業にたかるの?

326:2019/11/21(木) 23:00:09.24ID:3ndzt4ER0

プレミア20とか賛成やわ
プレミア12も成功したし

108:2019/11/21(木) 22:16:01.17ID:7YYe2k2d0

「茶番劇」という言葉がこれほどふさわしいイベントは他にあるだろうか?

922 2019/11/22(金) 05:48:52.85ID:KX3Ne+000

プレミア12拡大へ 次回23年大会から出場チーム増加構想
https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2019/11/22/kiji/20191121s00001000582000c.html?amp=1&__twitter_impression=true
芸スポでギャーギャー言っててもこれが現実

930 2019/11/22(金) 06:01:01.69ID:B/Z7vrYGO

>>922
参加国増やすより真面目にやる国増やさなきゃ意味無いわ

931 2019/11/22(金) 06:02:26.69ID:KX3Ne+000

>>930
真面目じゃない国ってどこ?

938:2019/11/22(金) 06:08:09.72ID:pF5qZbsN0

>>931
世界の190ヶ国近くが真面目に野球なんかやってねえよ

149:2019/11/21(木) 22:25:47.41ID:I8+AgRuq0

そもそもカネは儲かってんの?
儲かるならやる意味あるじゃん

862:2019/11/22(金) 04:45:48.25ID:e48Cirv70

甲子園は毎年盛り上がってはいるけど、唐揚げ食って太ってるおっさん以下のレベルの大会だからな。

278:2019/11/21(木) 22:50:48.33ID:ype+g4As0

おい!焼き豚 調子に乗ってるやん 会長wwww 赤字なのにチーム増やすとかお金また集られるぞwwww

806:2019/11/22(金) 03:11:57.00ID:LkwpqQVL0

どうせ日本企業しかカネ出さないんだし、毎年やりゃ良いのに
そしたらWBCとか五輪とかイランでしょう

715 2019/11/22(金) 01:11:52.01ID:wIP2hA1n0

野球が時代に合ってないとは思うけど
サッカーが人気断トツ世界一なのも不思議に思う
引き分けが多すぎ、何故もっと勝敗のつく試合を求めないのか
僅かな接触(場合によっては全く接触してない)で大袈裟に倒れてファウル貰おうとするセコイアピール

719 2019/11/22(金) 01:12:59.10ID:6rBuzUqM0

>>715
無理やり勝敗決める必要ないじゃん
何のためのリーグ戦なんだ

725 2019/11/22(金) 01:17:54.04ID:wIP2hA1n0

>>719
W杯や各連盟の大会の決勝トーナメントやCL決勝とか一発勝負の試合もあるじゃん
そういう試合でも90分+ロスタイムで決着つかず延長戦やPK戦になる事多い

767 2019/11/22(金) 02:11:05.05ID:QSsHqYb00

>>725
PKは勝敗つくだろ

780 2019/11/22(金) 02:37:27.48ID:qG4nEHGi0

>>767
まあ、じゃんけんとか抽選と同等の扱いで試合は引き分けで記録されるけどねw

786:2019/11/22(金) 02:43:25.01ID:auH7tRzf0

>>780
野球なんて常にじゃんけんみたいなもん

550 2019/11/22(金) 00:10:09.59ID:z19nv/jm0

ラグビーってそんなに面白いかな
日本代表が外国人選手も半分くらいいて世界と勝負できるようになり
ニワカファンもできて盛り上がったんだろうけど

日本でラグビープロリーグやるとかいうけど、そんな見たいとも思わないし
たしかにニュージーランド代表のオールブラックスとかすげえなあ。とは感じたが
逆にいうと純日本人との体格の差をまざまざと感じたわ
白人や黒人でガチムチの巨漢なのに速く走れてタックルしてくるような奴らにどうやって勝つというのか
日本代表で純日本人で勝負してる奴らは凄いとは思う。
ハッキリ言って恐怖だろう。下手したら首とかの骨折られて殺される

ただ、悪いが俺は日本の子供たちにラグビーを広めたいとは思わないね
野球も絶対安心ではないけど、野球の方が全然良いと思う。
サッカーもまあ別に良いんだけど、ヘディングの検証は必要だね

556 2019/11/22(金) 00:11:17.92ID:eiPHBlGc0

>>550
ヘディングは認知症のハイリスクだって証明されてる

572 2019/11/22(金) 00:14:55.19ID:xXKwkopq0

>>556
野球のファールボールはアメリカでは死者が出てる
日本でも頭に当たって失明してる人がたくさんいる。報道されていないが。

575 2019/11/22(金) 00:15:21.33ID:eiPHBlGc0

>>572
苦しすぎるよサカ豚wwww

588:2019/11/22(金) 00:18:00.16ID:xXKwkopq0

>>575
世界的マイナーレジャー棒振り豚双六w ww

created by melloblo

Be the first to comment

Leave a Reply

Your email address will not be published.


*