【ラグビー】<新プロリーグ構想で激論>川淵三郎氏、清宮氏に“クギ”「観客動員が全て」

1:2019/11/20(水) 05:52:45.13ID:NWrbAcMj9 日本ラグビー協会の清宮克幸副会長(52)が19日、さいたま市で行われた「スポーツビジネスジャパン」に出席。サッカーJリーグ初代チェアマンで日本トップリーグ連携機構会長の川淵三郎氏(82)らと、21年秋の開幕を目指す新プロリーグについて論議した。川淵氏はラグビーの新リーグへ協力姿勢を打ち出す一方で、清宮氏に“クギ”を刺す一幕もあった。

 当初はW杯閉幕後初となる今月13日の理事会でリーグ概要の承認を得て、構想を発表予定だった清宮副会長。ところが他の理事から慎重論も出て現時点で具体的な決定事項はない。「個人的にはかなり不満。こんなスピードで21年にできるのかと。ただ、公益財団法人として手順がある。粛々とクリアしている」と話し、実現へ不退転の決意を語った。

 サッカー、バスケットボールのプロリーグを実現してきた川淵氏。W杯を通じて「プロ化へいい準備ができた印象」と語る一方、清宮副会長が「どうやって稼ぐか。僕らは世界で成功する。放映権で稼ぐ」と主張すると、こう持論を展開した。

 「前提はスタジアムにどれだけ入るか。それが基準でメディアは放送する。観客動員が成功の全て。断言したい」

 プロリーグの収益の4本柱は入場料、スポンサー料、物販収入、そして放映権料。川淵氏はJやBリーグの運営経験から「4つの確保は常に念頭に置かないといけない」と提言。ブレーキをかけられた形の清宮副会長も、さすがに反論はできず「後出しの優位性を生かす。いいところは全部いただく」と応じた。

 プロリーグは23年W杯に向けて、ジェイミー・ジョセフ・ヘッドコーチの続投が決まった日本代表強化の柱になる。清宮副会長は改めて「レベルの高い環境でプレーするためにも、プロ化が必要」と語り、川淵氏も「可能な限りサポートしたい」と約束していた。

 ▽ラグビーのプロリーグ 日本協会が21年秋の開幕を目指しているプロの運営母体、プロクラブ、プロ選手による新リーグ構想。7月末には清宮副会長がW杯の12会場を本拠地とする基本構想を示したが、その後プロ化に前向きなトップリーグチームは6〜8チーム程度と報じられた。今月中に基本構想などを発表する計画だったが、13日の理事会では準備委員会の設置が決まるにとどまり、21年秋の開幕が危ぶまれている

11/20(水) 5:30配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191120-00000031-spnannex-spo

写真
https://amd.c.yimg.jp/amd/20191120-00000031-spnannex-000-1-view.jpg

63 2019/11/20(水) 06:53:18.68ID:5gkL1xUC0

知ってる?

早稲田スポーツ人は派閥があって
川淵と清宮は仲良くない派閥にそれぞれ入ってんだけど。

川淵は早稲田でめちゃくちゃ嫌われてるよね。
だからマスコミの前だけデカイ顔するのかな?

67 2019/11/20(水) 06:55:58.45ID:qPbQmhgD0

>>63
何を適当なことをw

72:2019/11/20(水) 06:58:51.23ID:5gkL1xUC0

>>67
適当?

清宮と川淵は早稲田の別々派閥だよ。
いまだけ仲良さそうに川淵が先輩ズラしてしゃしゃり出てきただけ。

森元はこの状況みて
川淵君、清宮君、もう少し上手くやれよと思ってるだろう。

187 2019/11/20(水) 09:57:30.18ID:8JERM7sW0

客だって別に2万も3万も集める必要は無い。何とか1万をコンスタントに呼べるようになれば良い。
そして海外でもそこそこ放映権が売れたらもう成功したようなもんよ。
ようは、いかにスポンサー企業を集めるかだから。
JリーグだってDAZN2100億円とか言ってるけど、クラブ単位の分配でいえば3億円程度。
クラブ総収入の約半分はスポンサー収入。その次にチケット収入、グッズ収入となるワケだし。

191 2019/11/20(水) 10:02:00.58ID:+cT9NHGK0

>>187
スポンサー収入とチケット収入がほぼ同じクラブも結構あるぞ。
だからこそ観客数動員もかなりた伊 大切。

199 2019/11/20(水) 10:11:22.19ID:8JERM7sW0

>>191
それってJ2あたりの市民系クラブやろ
Jリーグもラグビーも試合数が限られてるんだからチケット収入なんて限界があるんだよ

>>192
サッカー選手の年俸がこうも高騰した今ではもうムリやろ
今は取るよりも逆に取られる方だよ

200 2019/11/20(水) 10:13:01.20ID:+cT9NHGK0

放映権こそ、地道な実績の積み重ねによって得るものなのにね。
最初から当てにするのは確かにおかしい。

>>199
ラグビーはJ2よりもはるかに下だよ?

202 2019/11/20(水) 10:16:00.73ID:8JERM7sW0

>>200
今はね。今は親の丸抱えの実業団チームだし。

204:2019/11/20(水) 10:17:19.68ID:+cT9NHGK0

>>202
今は、って言える立場じゃないだろ

310 2019/11/20(水) 15:16:14.20ID:JKjWdZeV0

ラグビーは実力差が激しいから
弱いチームは全敗とかありえるんだよな
弱いともちろん、客も金も集まらない
どれだけチーム力を均衡にできるか。

観客にわかりやすく見てもらうか

318:2019/11/20(水) 15:37:13.92ID:SITTk1HA0

>>310
FC岐阜は長年J2下位が定位置で今年ついに降格したけど観客数は平気6千近く集めた
J2参戦初期は3千程度でスポンサーもなかなか定着しなかったんだが、興行として勝敗以外の価値も提供しつつ地道に努力した積み上げの賜物
野球やバスケもだがホームで全勝するなんて現実的ではない以上、ただ試合見てくださいだけでは限界くるよ

305:2019/11/20(水) 15:04:48.99ID:SvjvBRCg0

誰も買わないでしょ日テレが買うだけ
南半球から誰が来るの?具体的に名前出さないとね

9:2019/11/20(水) 06:00:30.76ID:eqLld5yg0

なんか調子に乗っちゃったなあラグビー界隈は
タピオカみたいなもんなに

269:2019/11/20(水) 12:57:07.18ID:ldNOF/0e0

ラグビーユニオンで一番放映権料の高いトップ14でさえ放映権料は全体の収益の20%しかないからな

71 2019/11/20(水) 06:57:36.92ID:liyB0FGY0

正直プロ野球以外いらなくね?

127:2019/11/20(水) 08:35:02.64ID:iwy6+Sy80

>>71
寧ろ日本に1番癌なのは野球の通達利権
これのせいでマスゴミは野球以外の競技を野球のバーター的考えしかもてず
コンテンツとして育てようとする気が損なわれてる

68:2019/11/20(水) 06:56:03.33ID:5gkL1xUC0

将来スポンサーとして金を出すトップリーグの企業がほとんどプロ化に反対。

この時点で???ですよ。

67:2019/11/20(水) 06:55:58.45ID:qPbQmhgD0

>>63
何を適当なことをw

242:2019/11/20(水) 11:17:00.08ID:+CaG2xIm0

Jリーグ:(よく分からんが)根回し等々準備しまくって発足
ラグビー:プロ化すれば行けるっしょ サッカーより面白いんだし更に人気外国人選手呼ぶし
      細かい事はいいんだよ

こういう感じか

created by melloblo

Be the first to comment

Leave a Reply

Your email address will not be published.


*