元スレ
1:2019/12/19(木) 12:35:46.23ID:+jAGpIpV9 すでにJリーグから発表されている2020シーズンの大会方式で、終わったばかりの今シーズンと比べて異なっている点と、変更される可能性のある点がひとつずつある。
前者はFC今治の加入が決まっているJ3リーグが、今シーズンより1増の19チームによるホーム&アウェイ方式で行われること。後者はJ1参入プレーオフの試合方式で、Jリーグからリリースされた資料には「決定戦の試合形式は調整中」と綴られている。
J1参入プレーオフへの参加クラブは変わらない。J2の自動昇格を逃した4クラブが3位vs6位、4位vs5位の形で1回戦を戦い、2回戦の勝者がJ1の16位との決定戦に臨む。今シーズンは試合会場は順位が上のクラブのホームで、90分間を終えて同点の場合は上位クラブが次のステージへ進んだ。
J1で16位になったクラブが組み込まれ、J1昇格プレーオフから現在の名称に変わったのが昨シーズン。J2の6位から下克上を成就させてきた東京ヴェルディがジュビロ磐田に挑んだものの、両者の実力差が大きく開いていたこともあり、ジュビロが2−0で快勝してJ1残留を決めた。
ひるがえって今シーズンはドローで決着がついた。J2の4位から勝ち上がってきた徳島ヴォルティスと湘南ベルマーレの激突は、前半20分にヴォルティスがセットプレーから先制。後半19分にはベルマーレが同点に追いつき、一進一退の攻防が繰り広げられた末にそのままタイムアップを迎えた。
レギュレーションによりベルマーレの残留が決まった直後の公式会見。6年ぶりのJ1昇格を逃したヴォルティスのリカルド・ロドリゲス監督の発言が、思わぬ波紋を広げた。
「このシステムはJ2には不公平だ。私たちは22勝したが、湘南ベルマーレは10勝しかしていない。もう一度(方式を)再考した方がいい」
プレーオフの3試合を含めた年間45試合で22勝12分け11敗の星を残したヴォルティスが、リーグ戦で6連敗、5連敗を喫するなど、同35試合で10勝7分け18敗だったベルマーレの後塵を拝した。レギュレーションに納得できない複雑な胸中を、努めて冷静な口調でメディアに伝えた。
しかし、カテゴリーが異なるリーグ戦における結果を比較するのは、まったく意味をなさない。もっとも、会場がベルマーレのホーム、Shonan BMWスタジアム平塚だったこと、延長戦やさらにPK戦が実施されなかったことに、スペイン人指揮官が訴えた不公平感は存在したのだろうか。
「本当に公平に戦うのならば、ドイツのブンデスリーガのように、J1の16位とJ2の3位による入れ替え戦が一番いい」
こう語るのはJリーグのナンバー2、原博実副理事長だ。
つづく
写真https://amd.c.yimg.jp/amd/20191219-00010002-wordleafs-000-1-view.jpg
12/19(木) 11:32配信 THE PAGES
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191219-00010002-wordleafs-socc ![](https://malu-news.xyz/wp-content/uploads/2019/12/20191221071642o.jpg)
415 2019/12/21(土) 10:50:14.51ID:nsmS0CGX0
タイ・リーグ1は16チーム参加だけど自動降格3枠
18チームなら自動降格3枠は至って妥当だよ
417 2019/12/21(土) 10:54:15.78ID:05rRmlsk0
>>415
Jのおえら様の比較対象は、プレミア、リーガ、ブンデス、セリエだとさ。
ま、そこらを参考にしたいならJ1を20にすりゃええだけなんだがw
420 2019/12/21(土) 10:59:14.02ID:K3NKF6tA0
>>417
ブンデスは18チームで16位はプレーオフだぞ
421 2019/12/21(土) 11:00:32.54ID:05rRmlsk0
>>420
H&Aのな。
それはJのおえら様も認めている。
この方式が1番公平だと。
424 2019/12/21(土) 11:03:04.62ID:K3NKF6tA0
>>421
>J1を20にすりゃええだけなんだが
ここが違う
425 2019/12/21(土) 11:05:40.17ID:05rRmlsk0
>>424
ならJ1救済枠とかなくせよw
427 2019/12/21(土) 11:08:10.94ID:K3NKF6tA0
>>425
20にするかどうかと関係ないのにお前は何言ってんの?
429 2019/12/21(土) 11:12:27.98ID:05rRmlsk0
>>427
日本語が理解できていない。
18で3の自動降格はおえら様が参考にするリーグと比較すると厳しいから救済策を←今ここ
改善は
20で3の自動降格枠とおえら様が参考にするリーグと比較しても厳しくない状態にする。
おえら様が参考にするリーグのひとつがやってる方式を受け入れる(H&A)
のどっちかや
435:2019/12/21(土) 11:23:00.59ID:KFfmEu1N0
>>429
なんでいきなり20クラブにしろとか言い出してんの
1 2019/12/19(木) 12:35:46.23ID:+jAGpIpV9
すでにJリーグから発表されている2020シーズンの大会方式で、終わったばかりの今シーズンと比べて異なっている点と、変更される可能性のある点がひとつずつある。
前者はFC今治の加入が決まっているJ3リーグが、今シーズンより1増の19チームによるホーム&アウェイ方式で行われること。後者はJ1参入プレーオフの試合方式で、Jリーグからリリースされた資料には「決定戦の試合形式は調整中」と綴られている。
J1参入プレーオフへの参加クラブは変わらない。J2の自動昇格を逃した4クラブが3位vs6位、4位vs5位の形で1回戦を戦い、2回戦の勝者がJ1の16位との決定戦に臨む。今シーズンは試合会場は順位が上のクラブのホームで、90分間を終えて同点の場合は上位クラブが次のステージへ進んだ。
J1で16位になったクラブが組み込まれ、J1昇格プレーオフから現在の名称に変わったのが昨シーズン。J2の6位から下克上を成就させてきた東京ヴェルディがジュビロ磐田に挑んだものの、両者の実力差が大きく開いていたこともあり、ジュビロが2−0で快勝してJ1残留を決めた。
ひるがえって今シーズンはドローで決着がついた。J2の4位から勝ち上がってきた徳島ヴォルティスと湘南ベルマーレの激突は、前半20分にヴォルティスがセットプレーから先制。後半19分にはベルマーレが同点に追いつき、一進一退の攻防が繰り広げられた末にそのままタイムアップを迎えた。
レギュレーションによりベルマーレの残留が決まった直後の公式会見。6年ぶりのJ1昇格を逃したヴォルティスのリカルド・ロドリゲス監督の発言が、思わぬ波紋を広げた。
「このシステムはJ2には不公平だ。私たちは22勝したが、湘南ベルマーレは10勝しかしていない。もう一度(方式を)再考した方がいい」
プレーオフの3試合を含めた年間45試合で22勝12分け11敗の星を残したヴォルティスが、リーグ戦で6連敗、5連敗を喫するなど、同35試合で10勝7分け18敗だったベルマーレの後塵を拝した。レギュレーションに納得できない複雑な胸中を、努めて冷静な口調でメディアに伝えた。
しかし、カテゴリーが異なるリーグ戦における結果を比較するのは、まったく意味をなさない。もっとも、会場がベルマーレのホーム、Shonan BMWスタジアム平塚だったこと、延長戦やさらにPK戦が実施されなかったことに、スペイン人指揮官が訴えた不公平感は存在したのだろうか。
「本当に公平に戦うのならば、ドイツのブンデスリーガのように、J1の16位とJ2の3位による入れ替え戦が一番いい」
こう語るのはJリーグのナンバー2、原博実副理事長だ。
つづく
写真
12/19(木) 11:32配信 THE PAGES
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191219-00010002-wordleafs-socc
34 2019/12/19(木) 12:58:58.12ID:HXRSnMf30
>>1
>私たちは22勝したが、湘南ベルマーレは10勝しかしていない
J1の順位表を見てみたけど、22勝以上したのは優勝したマリノスだけじゃん
磐田と松本を除くJ1で2位以下のJ1クラブは
全クラブともJ1残留をかけて湘南とプレーオフする必要があるな
この理屈だと
49:2019/12/19(木) 13:10:33.14ID:7q7/Jr0P0
>>34
アホな無茶苦茶をわざと言ってスネてみせて相手を持ち上げる演出だろうな
貴族映画で似たようなの見たことあるよ
534 2019/12/21(土) 15:26:44.34ID:/0ojhi5/0
徳島の監督も勝てなかったのは力不足って言えばいいのに、
レギュレーションが不公平だの言ってるんだもの、そんなチームはJ1に上がらなくていいよ。
上がったところで17位〜18位だろ。
536 2019/12/21(土) 15:28:14.59ID:Gj0IzWO70
>>534
こんなのは磐田と湘南関係者以外なら誰が見たって理不尽でインチキだろ。
538 2019/12/21(土) 15:30:01.26ID:8uHMh/nf0
>>536
なんで磐田?
540 2019/12/21(土) 15:30:43.26ID:KFfmEu1N0
>>538
あっ Jリーグみてないんだ
544:2019/12/21(土) 15:33:42.58ID:8uHMh/nf0
>>540
去年のPOが磐田だったから?
でも磐田の一方的な試合だったじゃん
8 2019/12/19(木) 12:39:19.56ID:pBJkrN560
プレーオフがいらない
90:2019/12/19(木) 13:49:15.80ID:56P1rL7W0
>>8
> プレーオフがいらない
プレーオフ必要だと思う。
J2の残り数節の盛り上がりはプレーオフがあるからだよ。
あとあれのおかげで名古屋は1年でJ1に戻れたんだし。
今のままで決定戦のみ国立で一発勝負、延長PKありでよい。
40:2019/12/19(木) 13:05:14.44ID:EuQqrrW90
公平云々するなら自動降格はおかしいだろ。
強いチームが上に居るのがあるべき姿だから、全て入れ替え戦にするべき。
created by melloblo
Leave a Reply