元スレ
1:2019/12/16(月) 22:30:49.11ID:qLh1nyIk9 脚本家・演出家の宮藤官九郎氏(49)が16日、月曜パーソナリティーを務めるTBSラジオ「ACTION」(月〜金曜後3・30)に生出演。オリジナル脚本を手掛けたが、視聴率で歴代ワースト記録を更新した今年のNHK大河ドラマ「いだてん〜東京オリムピック噺(ばなし)〜」(日曜後8・00)に言及し「視聴率で負けたくなかったんですけどね」と悔しさものぞかせた。
アシスタントの幸坂理加アナウンサー(31)がリスナーのメッセージを紹介。「とうとう『いだてん』終わってしまいました。第39話が何度見ても切ない。雨の中の学徒出陣も切ない。まーちゃん(田畑政治)が失脚する回も切ない。とても勉強になるドラマでした。近代史を知るには、とても素晴らしいドラマです。視聴率なんて関係ない。楽しい日曜の夜をありがとう。当初2020年のオリンピック盛り上がれというだけのドラマかと思っていた自分を恥じています」
これを受け、宮藤氏は「多いんですよね。そう思って見ていない人もいるし、オリンピックを盛り上げるだけのドラマだったら見ないという人もいるし。途中からはやっぱりちょっと、オリンピックに対して物申す的な、何か昔はこうだったんだぞみたいな、そこもまた何かちょっと政治っぽい感じだと言ってみない人もいましたけど。どっちもいるんですけど、まあ、どっちにしろ、もったいないですよね。フィクションなわけですから、楽しんでいただければ、本当はよかったんですけど。何かそういうふうに思ってみなかった人がもしいたら、今からでも何らかの形で見れるはずですので、是非見ていただきたいと思います」と語った。
幸坂アナが「『ACTION』が始まった時に、宮藤さんが『いだてん』は敗者とか弱者が見るドラマとおっしゃっていた。それが何か分かりましたね、だんだん見ていくうちに」と水を向けると、宮藤氏は「そうですね。視聴率で負けたくなかったんですけどね」と“自虐”し、苦笑い。幸坂アナの笑いを誘った。
「いだてん」は前日15日に最終回(第47話)。全47話の期間平均(全話平均)8・2%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)は大河ドラマ史上初の1桁。2012年「平清盛」と15年「花燃ゆ」の期間平均12・0%を大幅3・8ポイント下回り、大河ドラマ歴代ワーストを更新した。インターネット上の評価は高く、ツイッターは大いに盛り上がったが、リアルタイムの世帯視聴率には結び付かなかった。
歌舞伎俳優の中村勘九郎(38)と俳優の阿部サダヲ(49)がダブル主演を務めた大河ドラマ58作目。13年前期の連続テレビ小説「あまちゃん」で社会現象を巻き起こした宮藤氏が大河脚本に初挑戦。来年20年の東京五輪を控え、テーマは「“東京”と“オリンピック”」。日本が五輪に初参加した1912年のストックホルム大会から64年の東京五輪まで、日本の激動の半世紀を描いた。
2019年12月16日 16:02芸能
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2019/12/16/kiji/20191216s00041000218000c.html
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2019/12/16/jpeg/20191216s00041000223000p_view.jpg
470:2019/12/17(火) 10:16:47.89ID:3G+hx5+N0
戦前のパートが長すぎるねん。
戦後東京オリンピック誘致のところを端折り過ぎて残りずっとダイジェストになってしまった。
279:2019/12/17(火) 01:04:21.31ID:yUqGrfz00
国民的脚本家ではないんだから当たり前
NHKがスタッフの人選間違えただけ
550 2019/12/17(火) 12:47:50.71ID:TBwaBUQl0
NHKは「いだてん」で落語を汚したお詫びに「昭和元禄落語心中」の再放送しとけw
805:2019/12/19(木) 12:28:11.61ID:MZp3vVVH0
>>550
特に助六が良かったよね
プロの噺家より上手いしイケメン
40:2019/12/16(月) 22:45:02.85ID:N5uKag1L0
ネットやツイッターで盛り上がったってただのでんでん効果だろ
222:2019/12/17(火) 00:11:28.86ID:Y8vmhTtc0
大河の視聴者層にあってない演出だからしょうがないだろ。普通にクドカン作品としてみてたから面白かったわ
435:2019/12/17(火) 07:59:18.01ID:gICyZfew0
これだけ受信料ふんだんにつぎ込んで宣伝もバンバン打ってもらって日曜8時ゴールデンでそれまでのワースト大幅更新じゃあ言い訳のしようもないわな
クドカンの無能が日本中に知れ渡ったのが何より
1 2019/12/16(月) 22:30:49.11ID:qLh1nyIk9
脚本家・演出家の宮藤官九郎氏(49)が16日、月曜パーソナリティーを務めるTBSラジオ「ACTION」(月〜金曜後3・30)に生出演。オリジナル脚本を手掛けたが、視聴率で歴代ワースト記録を更新した今年のNHK大河ドラマ「いだてん〜東京オリムピック噺(ばなし)〜」(日曜後8・00)に言及し「視聴率で負けたくなかったんですけどね」と悔しさものぞかせた。
アシスタントの幸坂理加アナウンサー(31)がリスナーのメッセージを紹介。「とうとう『いだてん』終わってしまいました。第39話が何度見ても切ない。雨の中の学徒出陣も切ない。まーちゃん(田畑政治)が失脚する回も切ない。とても勉強になるドラマでした。近代史を知るには、とても素晴らしいドラマです。視聴率なんて関係ない。楽しい日曜の夜をありがとう。当初2020年のオリンピック盛り上がれというだけのドラマかと思っていた自分を恥じています」
これを受け、宮藤氏は「多いんですよね。そう思って見ていない人もいるし、オリンピックを盛り上げるだけのドラマだったら見ないという人もいるし。途中からはやっぱりちょっと、オリンピックに対して物申す的な、何か昔はこうだったんだぞみたいな、そこもまた何かちょっと政治っぽい感じだと言ってみない人もいましたけど。どっちもいるんですけど、まあ、どっちにしろ、もったいないですよね。フィクションなわけですから、楽しんでいただければ、本当はよかったんですけど。何かそういうふうに思ってみなかった人がもしいたら、今からでも何らかの形で見れるはずですので、是非見ていただきたいと思います」と語った。
幸坂アナが「『ACTION』が始まった時に、宮藤さんが『いだてん』は敗者とか弱者が見るドラマとおっしゃっていた。それが何か分かりましたね、だんだん見ていくうちに」と水を向けると、宮藤氏は「そうですね。視聴率で負けたくなかったんですけどね」と“自虐”し、苦笑い。幸坂アナの笑いを誘った。
「いだてん」は前日15日に最終回(第47話)。全47話の期間平均(全話平均)8・2%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)は大河ドラマ史上初の1桁。2012年「平清盛」と15年「花燃ゆ」の期間平均12・0%を大幅3・8ポイント下回り、大河ドラマ歴代ワーストを更新した。インターネット上の評価は高く、ツイッターは大いに盛り上がったが、リアルタイムの世帯視聴率には結び付かなかった。
歌舞伎俳優の中村勘九郎(38)と俳優の阿部サダヲ(49)がダブル主演を務めた大河ドラマ58作目。13年前期の連続テレビ小説「あまちゃん」で社会現象を巻き起こした宮藤氏が大河脚本に初挑戦。来年20年の東京五輪を控え、テーマは「“東京”と“オリンピック”」。日本が五輪に初参加した1912年のストックホルム大会から64年の東京五輪まで、日本の激動の半世紀を描いた。
2019年12月16日 16:02芸能
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2019/12/16/kiji/20191216s00041000218000c.html
500:2019/12/17(火) 11:40:02.71ID:eGNTXi6a0
>>1
グロ
200:2019/12/16(月) 23:48:27.15ID:I97F9E5h0
綾瀬はるかを主人公にすれば見たかも
あの人がテレビに出てるとなんかしらないけど、声を聞いてるだけでホッとする。
553 2019/12/17(火) 12:52:50.92ID:1YxJ1GI70
阿倍サダヲがうるさいせいで皆チャンネル変えたんだろ。俺もそう。
562 2019/12/17(火) 13:07:38.98ID:tk6dBJ7M0
>>553
みんなうるさかったけどなこのバカドラマ
568:2019/12/17(火) 13:29:30.04ID:vgSVO8YE0
>>562
最初のほうしか見てないけど
カナクリもヒャーヒャーうるさかったし、シャロやんですら「ハッ!」ってバカにした笑いがうるさかった
547:2019/12/17(火) 12:44:12.65ID:PH2iuvnu0
クドカンは原作付きのが面白いよ
567:2019/12/17(火) 13:26:09.00ID:j5+FdGe/0
さすがに前半の主役を中村勘九郎にしてる時点で慢心があったとしか思えねーよ
視聴者舐めるなって どこに勘九郎でいけるって自信あったんだよ 説明しろよ
610 2019/12/17(火) 15:53:12.38ID:ChXZEPxq0
>>1
おれは近代史だからっていうこだわりはないが全く知らない人の半生を1年間垣間見るほどゆとりはない
それがオリンピックに関わった偉人だとしても、オリンピックなんて娯楽の1つよ?近代史においてはエセバブルを起こすための興業でしかない
それに関わったからって偉人とも思えない
だから見るきっかけは一切なかった、来年のオリンピック推奨してる日本人なんて少数派だろ
660 2019/12/17(火) 19:22:10.91ID:y2gyWcnV0
>>610
近代史知ってるなら見とく内容よ
このドラマのテーマで歴史を動かしていた側の真の主役は嘉納治五郎
金栗とかは視点人物、田畑は嘉納死後の代行役
世界との外交史にも絡めて近代史を描いていた
惜しむらくは落語に無駄に尺をとって拾えていないエピソードや人物がかなりあったこと
666 2019/12/17(火) 19:41:17.84ID:g4F4CTtq0
>>660
嘉納治五郎と東京オリンピック結びつけるのは無理がありすぎ。
お家芸の柔道はオリンピックで惨敗してるし。
金栗某も田畑某も単発のドキュメンタリー番組でやればいいだけ。
落語家の一代記も他のドラマでやれよ。
全部バラバラの物語を無理して一緒にやる必要はないわ。
大河が誰か一人の一代記でいいんだよ。
アホ脚本家と企画した奴がどうかしてる。
667 2019/12/17(火) 19:43:54.03ID:y2gyWcnV0
>>666
1940年幻の東京オリンピック招致
1964年東京オリンピック招致決定の平沢和重のスピーチ内容
ちゃんとみてたの?
671:2019/12/17(火) 19:50:03.04ID:g4F4CTtq0
>>667
毎回全部事実関係把握しないといけない「大河ドラマ」なんてあるかよドアホ
毎回メモでも片手に見ろとでも言ってんのかボケ
created by melloblo
Leave a Reply