
1:2019/12/22(日) 07:50:02.48ID:WEMHeQRy9 【伊藤詩織事件】百田尚樹氏の重要着目ポイント「避妊具を付けずにしたことと、女性がアフターピルを処方してもらったこと」
2019/12/22
百田尚樹氏
https://twitter.com/hyakutanaoki/status/1208519236626239489?s=21
そうなんです。
だから、真実は神のみぞ知る、なのです。
いいムードになってセックスしたのか、人事不省になった女性とセックスしたのか…。
ここで重要なポイントとなるのは、避妊具を付けずにしたことと、女性がアフターピルを処方してもらったことです。これを裁判官がどう見るか、ですね。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
仮に事後、就職の件で親身に面倒見てたらレイプの件は泣き寝入りとなってる可能性あるよね
こんなことばっかりやってるジジイ多いんだろうなあ
>>584
それ泣き寝入りって言うのか?
これ、セカンドレイプで訴えるという話になってるのに、よく書き込むよな
>>414
そもそもレイプは起きてない。検察審査会の結論です。
>>419
検察審査会の判断は、ただ単に刑事事件における公判廷に耐えうるだけの証拠がないってだけのことだよ
民事で証拠に関する証明力の負担がイーブンなら山口の勝ちってのが裁判の結論
なんかずれてるなハゲ
>>18
わかり易く説明してみろよw
これって追求されるべきはtbsの体質であり報ステのセクハラとかも含めてマスコミの体質の問題なのに
安倍の問題にすり替えてるのが本当腹立つ
>>145
伊藤詩織さんが著者からレイプされたとしているのは2015年4月3日深夜。
6日後の9日に伊藤さんは警視庁に相談、高輪警察署は同月末に準強姦容疑で告訴状を受理し捜査を開始。
翌年6月初めに逮捕状が発行されたが、2016年6月8日、成田空港において著者を逮捕する直前に、
当時の警視庁刑事部長中村格が執行の停止を命じ逮捕は行われなかった。
その翌日この本の単行本が出版された。
>>153
伊藤詩織は朝5時に起きたらレイプされたと主張。
しかしセックスのあったその日にピルを処方されて
その時の医師の診断書には午前2〜3時にセックスがあったと書かれている。
伊藤詩織は嘘を付いてる。
>>173
酩酊状態なので準強姦だね
>>177
準強姦ですら起訴されてないんだが。
>>177
伊藤詩織が騒いでも不起訴相当の検察審査会の結論。
>>186
新しい証拠で再起すると思うよ
検察審査会って素人の集まりだからね
>>189
再起ってなに?どこの用語?
>>192
http://www.moj.go.jp/keiji1/keiji_keiji09.html
再起 不起訴処分又は中止処分に付した事件について,再び捜査に着手する場合です。
法務省がつかう法的な用語
法律詳しくない人には難しい言葉だね
知らなくても恥ずかしくないよ!
>>200
無理ですね。今回の民事で重視された
ホテル従業員の証言は
既存の警察で取られた証言ですから
>>212
192 名無しさん@恐縮です[sage] 2019/12/22(日) 09:07:54.45 ID:AAUAgEDL0 [6/10]
>>189
再起ってなに?どこの用語?
どこの用語かはわかった?
>既存の警察で取られた証言ですから
検察委員会で取り扱われたって根拠にならんからな
>>218
検察委員会ってどこの言葉?
>>220
検察審査会でした
で?どうする?
>>224
検察審査会の経緯は関係ないよ。
新証拠でもない限り検察が再起は出来ません。
イチジフサイリに反するから。
>>225
一事不再理ってそういう意味じゃないぞ
公判開かれてないから一事不再理に影響ない
残念でした
>>232
イチジフサイリは公判の有無と関係ないですね。
あなたよりも法曹資格者の書いた内容を信じます。
>>241
一事不再理
一事不再理(いちじふさいり)とは、ある刑事事件の裁判について、確定した判決がある場合には、その事件について再度、実体審理をすることは許さないとする刑事手続上の原則
>>245
ソース
>>248
https://news.yahoo.co.jp/byline/maedatsunehiko/20191219-00155473/
元特捜検事。
イチジフサイリの意味と理由を考えれば
検察の判断にも適用されるのは当然ですね。
>>255
検察審査会法32条
検察審査会に再度申し立てることはできない
だけの話だよー
>>263
匿名のあなたの意見よりも法曹資格者の書く内容を信じます。
>>266
佐藤倫子 香川県丸亀市 田岡・佐藤法律事務所 弁護士
@sato__michiko
·
12月18日
まだ判決文見てないけど、報道を見ると、地裁の認定は準強制性交等罪の成立が認められる程度の内容なのではないか。
検察審査会の決定にも一事不再理同様の規定があるから再度の申立はできないが、不起訴自体には一事不再理の効果はないのだから、
検察の権限で再捜査は可能なのでは?
>>277
弁護士のなのではないかーなどという
あやふやな言い方よりも
元検事の新証拠が無い限り再起できない、
というしっかりした文章を信じます。
>>296
不起訴自体には一事不再理の効果はないのだから
はあやふやでもなんでもないぞ
どんな基本書にも一時不再理は不起訴には関係ないって書いてるぞ
>>245
ソース
>>300
なのではないかー、の文を読んでください。
>>303
弁護士 吉峯耕平(「カンママル」撲滅委員会)
@kyoshimine
·
12月18日
返信先:
@john_egg_john
さん,
@maxxxjpn
さん,
@tamai1961
さん
不起訴処分に一事不再理はききませんよ。
はーい2対1
>>307
それは元検事の文からも分かります。
再起の話だよ。
>>308
一事不再理の話は間違いでしたってことでよろしい
あと再起なんて知らん言葉つかわなくていいよ
>>245のソースはよ
>>316
あなたが間違えたんですか?
再起は出来ないって理解したのですか?
>>342
元検事の文を読んでないのですか?
>>344
伊藤氏が2016年の検察の不起訴処分について検察審査会に再審査を求めることはできない。
検察の「再起」は可能
では、民事裁判の過程で新たな証拠や事実が判明したとしても、なお検察は捜査や起訴を行うことができないのか。
実は、検察審査会の審査とは無関係に、不起訴処分後、検察はいつでも独自の判断で再捜査を始めることができることになっている。
そこに書いてるじゃん
>>351
笑い。その下に出来ない理由が書いてあるから
最後まで読んでね。
>>358
書いてなかったわ
>>386
あ、居たんだ。下の部分を引用しないのは
都合が悪いことが書いてあるから?
>>396
関係者から核心を揺るがすような証言が新たに出てきたとか、未発見だった重要な証拠物が発見されたといったような場合には、事情の変化があったということで、再捜査を行うことになる。
その場合、伊藤氏側から検察に対して資料を提出し、再捜査を促すことも可能だ。
控訴審へ
2015年の事件であるうえ、準強姦罪の時効は10年だから、再起による再捜査や起訴の可能性は2025年まで続く。
ただ、当事者の主張が激しく対立している事件であり、少なくとも民事裁判で最終的な結論が出るまでは、検察が動くことなど考えにくいのも確かだ。
山口氏は一審判決を不服として控訴するという。そうであれば、伊藤氏も控訴したらどうだろうか。
伊藤氏が請求していた慰謝料などは1100万円であり、330万円の限度で認容された一審判決に対して伊藤氏が控訴しないと、たとえ高裁で再び伊藤氏の主張が認められても、330万円を上回る判決が下ることなどないというのが裁判のルールだ。
もしこの事件が一審判決の事実認定どおりだったのであれば、山口氏側による法廷内外でのセカンドレイプ的な言動をも踏まえると、330万という金額は低いように思われる。(了)
どこにあんの?
君が引用できないみたいだから引用してやったけど
>>410
ありがとう。引用した一行目が再起できない理由ですよ。新証拠が出てきたわけではない。
>>416
民事裁判で山口が述べていることはすべて新証拠だよ
伊藤が述べたこともね
ドアボーイもそうだな
検察にとっては新証拠になる
>>421
事件後に警察で取られた調書ですから新証拠とは言わないですね。
>>444
あなたの意見よりも元検事の書いた文章を信用するよ。
>>463
わお、得意の弁護士ソースかと思ったら
曲解ですか。あなたの意見に興味はないぜw
>>480
同じことしか書けないってダサいぞ。
created by melloblo
Leave a Reply