元スレ
1:2019/12/14(土) 08:36:19.85ID:4pRFmU+X9 https://amd.c.yimg.jp/amd/20191209-00031238-president-000-1-view.jpg
東京を中心にする展開する立ち食いそばチェーン「名代 富士そば」は、なぜ人気なのか。飲食チェーンに詳しい稲田俊輔氏は、「チェーン店らしからぬ、個人店のような独特さが人気の秘密ではないか」という――。
■東京は立ち食いそば屋であふれかえっている
一般に、西日本はうどん文化圏、東日本はそば文化圏と言われています。人生のほとんどを西日本で過ごしている私にとって、そばはずっと縁遠い食べ物でした。それこそ大晦日(おおみそか)にだけ食べる特別な食べ物という認識です。しかしその後ちょくちょく東京で仕事をするようになってから、私はそばにハマりました。特に、昼でもない夜でもない中途半端な時間帯に老舗のそば屋ならではのそば味噌(みそ)や天抜きといったつまみ、いわゆる「そば前」をつつきながらゆっくり酒を飲む、なんてのはなかなか贅沢(ぜいたく)な楽しみです。 もちろん最後にはもりそばをたぐって、そば湯で締めます。正直、最初は形から入りましたが、なんだか自分がいっぱしの大人になったようないい気分でした。
こういうのはいわば「そばの名店」での楽しみ方です。東京では神田などの古い町を中心にこういう店がいくつもありますが、もっと気軽なそば屋はそれよりはるかにたくさんあります。そば文化の厚みといいますか、東京はどこでもとにかくやたらめったらそば屋がある印象です。東京の人はどんだけそばが好きなんだろうと最初は驚きました。
ちょっとした繁華街がある駅前なら、付近には必ず立ち食いを中心にそば屋が数軒はあります。なかでも一番よく目につくのが「富士そば」です。
■「かけそば310円から」という薄利多売な商売
富士そばは東京都内に100店舗以上。ただしそれ以外は埼玉、神奈川、千葉に計20店舗程度です。東京では知らない人はいない一大チェーン店ですが、首都圏以外の人は知らないのではないでしょうか。
これだけ東京に集中しているというのは、一つには東京にはそもそもそば好きが多いというのもあるでしょうし、もう一つには、かけそば310円からなんていう薄利多売な商売なので、ある程度人口が集中してお客さんが回転し続ける立地でないと商売として難しいというのもあるでしょう。
実際に富士そばは、朝から夜中まで常にお客さんが入れ替わり立ち替わり入っています。朝からラーメンを食べる人はまずいないでしょうが、富士そばは朝から主にビジネスマンでいっぱいです。ランチ時にも行列ができます。夜は酒類やつまみを安く提供しており、ちょい飲み客を多く見かけます。
私が利用するのはもっぱら、午後や夜中の中途半端な時間ですが、そのときもやっぱりコンスタントにお客さんが入っています。しっかり食事にもなるけど軽く済ませるにもぴったり、というのはそばならではの強みかもしれません。
つづく
プレジデント12/9(月) 11:15配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191209-00031238-president-bus_all
288 2019/12/14(土) 13:00:59.62ID:DtWwOQ4q0
元祖天玉そばの店って旨い?
314 2019/12/14(土) 13:51:03.33ID:o2IFexvu0
>>288
かめや美味いよ
ロケーション込みでうまい
345:2019/12/14(土) 16:11:41.55ID:6LXtCOHN0
>>314
かめやの経営者、実は上野不忍の高級うなぎ割烹・龜屋一睡亭だ。
なぎら健壱もそれを知って驚いていた。
515:2019/12/15(日) 11:35:16.76ID:Ng5kXY2I0
うどんのほうが美味い
108:2019/12/14(土) 09:47:28.33ID:szJPYQtO0
ゆで太郎は各店舗、そば粉挽いて作ってるってマ?
363 2019/12/14(土) 16:44:42.19ID:WeW1Tjmt0
富士そばは店舗ごとにメニューが違うのが面白い
駒込店に行ったらバクテーとかいうマレーシア料理を出してた
興味本位で食べてみたら悪くなかった
364:2019/12/14(土) 16:49:04.77ID:weT3D7xM0
>>363
それは多数の店舗でやってるメニュー
505:2019/12/15(日) 10:18:12.48ID:tIyB0a7u0
富士そばなんかより地元の新幹線の駅構内にある立ち食いソバ屋のほうが断然美味かったわ
75:2019/12/14(土) 09:22:27.08ID:FcpfPl5p0
ブックオフでしか聞けない歌もあるよね
437:2019/12/14(土) 22:05:47.58ID:ErALVGLS0
富士山盛り
264:2019/12/14(土) 12:27:27.76ID:szJPYQtO0
東京駅八重洲〜日本橋なら、立ち食いは、よもだそば一択
チェーンは、どこもかしこも10割そばの嵯峨谷に3大チェーンが押されてるイメージ
198:2019/12/14(土) 11:02:48.99ID:Z3DhLcG8O
NREでも「旧あじさい」系ならまだ良いんだけど、「ちろり庵」の生そばタイプってのはどうもいまいち好きになれない。
“もり”で食べるなら良いんだけど温そばだとなぁ…
JR駅がどんどん「ちろり庵」になっていき、私鉄駅も立食い無しが増えたお陰で、これまでは余り好きではなかった「富士そば」を食べる機会も増えた…(´・ω・`)
453:2019/12/15(日) 00:10:57.52ID:Si/csSiI0
「名代 富士そば」
これは「なだい」と読むんだよね?
151:2019/12/14(土) 10:29:16.49ID:lWrg5MZV0
近所の手打ち蕎麦屋に行くけど、こういうところが本当、美味しい。って、当たり前か。
286:2019/12/14(土) 12:57:10.57ID:YjGMEXnn0
近所の富士そばは時間帯によってそば作りを置きしてる時と出来立てが来る時がある
作り置きの時は自分で乾麺茹でた方がうまいレベル
185:2019/12/14(土) 10:49:24.25ID:/SEcYANy0
そんなあふれかえってもないぞ
チェーン店も富士そばぐらい
箱根そばとかあるけど店舗少ないし
でも最近増えてきたかな
歌舞伎町に嵯峨屋ができたらすぐ近くの富士そばがつぶれてた
6:2019/12/14(土) 08:38:12.57ID:DzzhfW4s0
コロッケをそばつゆに浸すかどうかで戦争が起きる
566 2019/12/16(月) 12:39:29.56ID:SHNKnrYT0
富士そばは肝心の蕎麦が激マズなんだよなあ。何年ぶりかで食べたら相変わらずのマズさ。あれなら小諸かゆで太郎で食べるわ。あそこで蕎麦食べる奴いるの?
574:2019/12/16(月) 18:53:31.31ID:DjKoAEmk0
>>566
タモリは月に2〜3回は富士そば行くって
1 2019/12/14(土) 08:36:19.85ID:4pRFmU+X9
東京を中心にする展開する立ち食いそばチェーン「名代 富士そば」は、なぜ人気なのか。飲食チェーンに詳しい稲田俊輔氏は、「チェーン店らしからぬ、個人店のような独特さが人気の秘密ではないか」という――。
■東京は立ち食いそば屋であふれかえっている
一般に、西日本はうどん文化圏、東日本はそば文化圏と言われています。人生のほとんどを西日本で過ごしている私にとって、そばはずっと縁遠い食べ物でした。それこそ大晦日(おおみそか)にだけ食べる特別な食べ物という認識です。しかしその後ちょくちょく東京で仕事をするようになってから、私はそばにハマりました。特に、昼でもない夜でもない中途半端な時間帯に老舗のそば屋ならではのそば味噌(みそ)や天抜きといったつまみ、いわゆる「そば前」をつつきながらゆっくり酒を飲む、なんてのはなかなか贅沢(ぜいたく)な楽しみです。 もちろん最後にはもりそばをたぐって、そば湯で締めます。正直、最初は形から入りましたが、なんだか自分がいっぱしの大人になったようないい気分でした。
こういうのはいわば「そばの名店」での楽しみ方です。東京では神田などの古い町を中心にこういう店がいくつもありますが、もっと気軽なそば屋はそれよりはるかにたくさんあります。そば文化の厚みといいますか、東京はどこでもとにかくやたらめったらそば屋がある印象です。東京の人はどんだけそばが好きなんだろうと最初は驚きました。
ちょっとした繁華街がある駅前なら、付近には必ず立ち食いを中心にそば屋が数軒はあります。なかでも一番よく目につくのが「富士そば」です。
■「かけそば310円から」という薄利多売な商売
富士そばは東京都内に100店舗以上。ただしそれ以外は埼玉、神奈川、千葉に計20店舗程度です。東京では知らない人はいない一大チェーン店ですが、首都圏以外の人は知らないのではないでしょうか。
これだけ東京に集中しているというのは、一つには東京にはそもそもそば好きが多いというのもあるでしょうし、もう一つには、かけそば310円からなんていう薄利多売な商売なので、ある程度人口が集中してお客さんが回転し続ける立地でないと商売として難しいというのもあるでしょう。
実際に富士そばは、朝から夜中まで常にお客さんが入れ替わり立ち替わり入っています。朝からラーメンを食べる人はまずいないでしょうが、富士そばは朝から主にビジネスマンでいっぱいです。ランチ時にも行列ができます。夜は酒類やつまみを安く提供しており、ちょい飲み客を多く見かけます。
私が利用するのはもっぱら、午後や夜中の中途半端な時間ですが、そのときもやっぱりコンスタントにお客さんが入っています。しっかり食事にもなるけど軽く済ませるにもぴったり、というのはそばならではの強みかもしれません。
つづく
プレジデント12/9(月) 11:15配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191209-00031238-president-bus_all
191:2019/12/14(土) 10:55:36.33ID:Z3DhLcG8O
>>1
>■東京は立ち食いそば屋であふれかえっている
最近はそうでも…
立ち食いそば屋のない駅も増えた。
特に、個人レベルで数店舗って規模の店がどんどん無くなっている感じ。JR駅はどんどんNREに駆逐されて行ってるし…
「いっ〇く」よ、頑張ってくれ!(´;ω;`)
created by melloblo
Leave a Reply