元スレ
1:2019/11/19(火) 19:17:07.09ID:xaBwGG/k9 東日本大震災による福島第一原子力発電所事故後も現場に残った作業員たちを描いた映画『Fukushima 50』で、被災地を支援するアメリカ軍の“Operation Tomodachi”(トモダチ作戦)を描くため、在日米軍横田基地において撮影が実施された。
佐藤浩市、渡辺謙、吉岡秀隆、安田成美らの共演で、ジャーナリスト門田隆将のノンフィクション「死の淵を見た男 吉田昌郎と福島第一原発」(角川文庫)を実写映画化。『沈まぬ太陽』(2009)などの若松節朗監督がメガホンを取り、ドラマシリーズ「沈まぬ太陽」などの前川洋一が脚本を務めた。
配給会社によると、基地内で撮影をするためのアメリカ合衆国国防省(ペンタゴン)への申請、さらに許可を得るのは、日本映画では実績も交渉ルートもないためまず不可能だったという。しかし、劇中における「トモダチ作戦」をリアルに再現することに理解を示した米国大使館関係者の協力によって、米側の安全保障チームと継続的な交渉を進めることが可能となり、許可が下りるに至った。
今回の撮影について米国国防省とアメリカ空軍は「1日の撮影で、米国政府に費用負担をかけることなく、品位、自己奉仕、優秀さ、という空軍が掲げる本質的価値を損なうことなく、空軍隊員をしっかりと描写していただきました。我々空軍隊員は難しい状況下であっても対応できるように訓練されており、それは現地における救助活動を共同で行った行為に大いに反映されており、そして今日空軍が全世界で行っていることの証ともなっております」とコメントを発表している。
横田基地・第374空輸航空団(374th Airlift Wing)の将校ジョニー役として、タレントのダニエル・カールも出演。「東北に強い絆を持つアメリカ人の一人として、あの『トモダチ作戦』の発令を行った司令官役を演じさせていただけたことを本当に誇りに思います。私自身震災後何度も東北に足を運び、地域の人々と話してきました。米軍のみなさんの適切な支援、援助には誰もが本当に感謝し、これからもず っと語り継いでいくものと思います。本当に有り難うございました」と出演の喜びを語っている。
また、内閣総理大臣が福島第一原発を緊急訪問するシーンを再現するため、国内外要人の移動に使用される、自衛隊の要人輸送ヘリ“スーパーピューマ”も登場。総理役の佐野史郎が同機体に乗って撮影に臨んだ。さらに、空から建屋に放水を行う場面では CH-47JA 型ヘリが使用され、放水シーンでは、当時の作戦に従事した隊員が協力し、機体内部の被ばくを防ぐアクリル板や装備等も再現されている。(編集部・入倉功一)
映画『Fukushima 50』は2020年3月6日全国公開
2019年11月19日 7時00分
https://www.cinematoday.jp/news/N0112420
https://img.cinematoday.jp/a/N0112420/_size_1000x/_v_1574081899/main.jpg
https://img.cinematoday.jp/a/N0112420/_size_1000x/_v_1574081899/1.jpg
https://youtu.be/3tG15MWMk3I 
29:2019/11/19(火) 19:59:59.98ID:Q/QVaAtG0
ドラマのチェルノブイリは凄かったけどこれはどんな出来なのかな
3:2019/11/19(火) 19:19:32.32ID:5T0UuHwe0
これは左右抜きに真面目に讃えていいネタだと思うんだが
なぜフル朝鮮っぽいキャストが多いんだ?
まさか菅直人を悪人に描かない気か?
357 2019/11/23(土) 12:41:02.66ID:Gyh/m2mB0
俺183の96だけど井上に勝てる?
ちなみにアメフトやってた
体力も結構ある
164センチの53キロに負けるとか考えられないんだけど
46:2019/11/19(火) 23:40:02.87ID:fVqbLCSz0
怪獣映画みたいなノリだな
12:2019/11/19(火) 19:33:27.30ID:1uJ286Q70
15:2019/11/19(火) 19:36:05.82ID:8TVhF05J0
佐藤浩市が下痢総理するのってコレだっけ?
23:2019/11/19(火) 19:42:57.15ID:qoZJcehh0
安倍(^^)「民主政権が醜態をごまかす為に爆発させたんだろ」
12 2019/11/19(火) 19:33:27.30ID:1uJ286Q70
42:2019/11/19(火) 22:04:01.63ID:TuOZWZhH0
>>12
ふふってなった
50:2019/11/21(木) 09:26:11.40ID:KLFLB8NT0
HBOドラマのチェルノブイリの足元にも及ばないクオリティなんだろうな
邦画なんて見なくても低レベルだと分かる
44 2019/11/19(火) 23:31:52.58ID:7WpSynTw0
>さらに、空から建屋に放水を行う場面では
絶望しかなかったあの場面か…
49:2019/11/20(水) 00:24:20.51ID:tJG2doGF0
>>44
あの放水で各国の支援体制が本気モードに変わったんだそ
https://japansdf.com/archives/2384/2
>東日本大震災の中でもっとも印象に残った場面と言えば何か。
>こう聞かれた場合、おそらく多くの人が、福島第一原発への自衛隊機からの放水をあげるのではないだろうか。
>そしてあの国難に際し、CH-47チヌークによる放水作業を行ったのはまさに第1ヘリコプター団であり、金丸たちであった。
>当時の事は金丸自身も折に付け講演会なので語るが、隷下隊員たちの士気は極めて高く、実際に死の危険が伴う任務に、誰一人腰が引けている者などいなかったという。
>それどころか当時、陸上幕僚長を務めていた火箱芳文(18期)自らも、「あいつらだけを死なせるわけにはいかない、俺が行く、俺ももう60を越えているから放射線を浴びてもなんてことはない」と言い出したと言う。
>さすがにこれは実現しなかったが、現場隊員及び指揮官、部隊指揮官、最高指揮官に至るまで、あの作戦を決行した陸自隊員たちの心意気とはそのようなものであった。
>そして金丸以下、第1ヘリコプター団隊員たちによる決死の放水活動は衝撃的な映像として全世界に中継され、自衛隊の「本気度」が全世界に伝えられることになった。
>自衛隊はいざという時、自らの生命を掛けてもこの国を守り抜く。
>その強い意志を世界に示し、世界もまたその強い意志を受け止め、これ以降明らかに各国の支援体制が切り替わったという。
>当時第1ヘリコプター団の上級組織であるCRF(中央即応集団)司令官であった宮島俊信(第20期)は、当時を振り返り、この放水活動以降にアメリカ軍の支援体制は明らかに変わったと述懐している。
>国民と自衛隊が本気で国を守ろうとしている姿を見せれば、同盟国であるアメリカ軍の本気モードにもスイッチが入ったと、軍人とはそういうものだと振り返るが恐らくそういうことなのだろう。
>あの災害では、アメリカ軍の支援部隊までもが福島第一原発入りし、至近距離で放水と鎮火活動に当たるという、まるで自国内の災害であるかのような対応を見せ、文字通りの「トモダチ作戦」を展開し、同盟の絆が強いことを内外に示した。
>そんな姿に奮い立った日本国民もまた続々と被災地に駆けつけ、自らに出来ることを模索し、本気の支援に立ち上がったが、そのきっかけになった出来事になったといっても良いだろう。
7:2019/11/19(火) 19:22:08.11ID:Amzts1GxO
福島産が売れ始めたのに風評被害助長すんなよ糞が
1 2019/11/19(火) 19:17:07.09ID:xaBwGG/k9
東日本大震災による福島第一原子力発電所事故後も現場に残った作業員たちを描いた映画『Fukushima 50』で、被災地を支援するアメリカ軍の“Operation Tomodachi”(トモダチ作戦)を描くため、在日米軍横田基地において撮影が実施された。
佐藤浩市、渡辺謙、吉岡秀隆、安田成美らの共演で、ジャーナリスト門田隆将のノンフィクション「死の淵を見た男 吉田昌郎と福島第一原発」(角川文庫)を実写映画化。『沈まぬ太陽』(2009)などの若松節朗監督がメガホンを取り、ドラマシリーズ「沈まぬ太陽」などの前川洋一が脚本を務めた。
配給会社によると、基地内で撮影をするためのアメリカ合衆国国防省(ペンタゴン)への申請、さらに許可を得るのは、日本映画では実績も交渉ルートもないためまず不可能だったという。しかし、劇中における「トモダチ作戦」をリアルに再現することに理解を示した米国大使館関係者の協力によって、米側の安全保障チームと継続的な交渉を進めることが可能となり、許可が下りるに至った。
今回の撮影について米国国防省とアメリカ空軍は「1日の撮影で、米国政府に費用負担をかけることなく、品位、自己奉仕、優秀さ、という空軍が掲げる本質的価値を損なうことなく、空軍隊員をしっかりと描写していただきました。我々空軍隊員は難しい状況下であっても対応できるように訓練されており、それは現地における救助活動を共同で行った行為に大いに反映されており、そして今日空軍が全世界で行っていることの証ともなっております」とコメントを発表している。
横田基地・第374空輸航空団(374th Airlift Wing)の将校ジョニー役として、タレントのダニエル・カールも出演。「東北に強い絆を持つアメリカ人の一人として、あの『トモダチ作戦』の発令を行った司令官役を演じさせていただけたことを本当に誇りに思います。私自身震災後何度も東北に足を運び、地域の人々と話してきました。米軍のみなさんの適切な支援、援助には誰もが本当に感謝し、これからもず っと語り継いでいくものと思います。本当に有り難うございました」と出演の喜びを語っている。
また、内閣総理大臣が福島第一原発を緊急訪問するシーンを再現するため、国内外要人の移動に使用される、自衛隊の要人輸送ヘリ“スーパーピューマ”も登場。総理役の佐野史郎が同機体に乗って撮影に臨んだ。さらに、空から建屋に放水を行う場面では CH-47JA 型ヘリが使用され、放水シーンでは、当時の作戦に従事した隊員が協力し、機体内部の被ばくを防ぐアクリル板や装備等も再現されている。(編集部・入倉功一)
映画『Fukushima 50』は2020年3月6日全国公開
2019年11月19日 7時00分
https://www.cinematoday.jp/news/N0112420
https://youtu.be/3tG15MWMk3I
30:2019/11/19(火) 20:00:51.80ID:N5PqvC6v0
反日無能総理の民主党の菅直人をどう描くかで、この映画の真意が分かる >>1
40:2019/11/19(火) 21:36:24.84ID:xykvjfxx0
Fuckshimaに見えた
21:2019/11/19(火) 19:40:12.40ID:ktoiTupu0
フルアーマー カンチョクト
34:2019/11/19(火) 20:13:56.34ID:N+Sj975n0
民主党政権時の話だから、佐藤が引き受けたんだなw
created by melloblo
Leave a Reply