【サッカー】<W杯へ不安高まる カタール>世界陸上で問題噴出!観客動員と酷暑と渋滞..軌道修正が必要..「今後の招致に関する疑問が」

1:2019/11/19(火) 13:10:38.07ID:msY6beFC9 https://amd.c.yimg.jp/amd/20191119-00000005-jij_afp-000-3-view.jpg
第17回世界陸上ドーハ大会、女子やり投げ予選。観戦に訪れた人々(2019年9月30日撮影)

【AFP=時事】9月末から10月にかけて行われた第17回世界陸上ドーハ大会では、地元選手の金メダル獲得に町が沸いた一方、大会の運営には批判が集まり、不安は3年後のサッカーW杯にまで波及している。

 10日間の大会で、おそらく競技外で最も激しく批判されたのが、大会序盤の空席が目立ったスタジアムだろう。そのショッキングな映像を見た人からは、W杯の観客動員を不安視する声も上がった。

 英国のサルフォード大学でスポーツビジネスを教えるサイモン・チャドウィック教授は、「典型的な超巨大イベントの失敗例です。『フィールド・オブ・ドリームス』よろしく『それを作ればファンは来る』と信じた結果がこれですよ」と話し、野心的なスタジアムを建設したものの期待外れに終わった大会として、1976年のモントリオール五輪と2004年のアテネ五輪を挙げた。

 男女の100メートルのような花形種目のある日でさえ、観客がまばらだったことで、国際陸上連盟(IAAF)のセバスチャン・コー会長にも批判の矛先が向いた。ネガティブな論調の記事に対して、コー会長は「観客のことを取り上げるのは簡単だが、もっと本質的な部分に目を向ける必要がある」と反論した。

 もっとも、大会が進む中で観客数は増えていき、国営の巨大組織が観戦チケットを無料でばらまいたこともあって、状況は改善した。1500メートルの元世界女王であるジェニファー・シンプソン(米国)も、同種目の予選後には「雰囲気が全然違っていて、すごく盛り上がっていた」と話していた。

 欧米の外交使節は、観客動員などのさまざまな問題を「厳しく断罪」するとカタールをけん制したが、チャドウィック教授によれば、カタールはどこ吹く風なのだという。その理由は、カタールが世界陸上やW杯のようなスポーツ大会を安全確保の手段と考えているからだ。教授は「観客がゼロだろうが、彼らにとってはどうでもいいのです。国の存在感や影響力、重要性をアピールして、目の前の脅威を軽減できたんですから」と指摘する。

カタールはサウジアラビアやバーレーン、エジプト、アラブ首長国連邦(UAE)といった国々と2年前から国交が断絶している。カタールは否定しているが、各国はカタール政府がイランやイスラム過激派を支援していると非難し、カタールと直接行き来する手段を封鎖。カタール機用の空港のスペースを閉鎖し、カタール国民の渡航を制限している。

 ところがスポーツの国際大会を主催することで、カタールは「そうした脅威からある程度は守られる」のだと教授は言う。2015年のハンドボール世界選手権2016年に行われた自転車競技のUCIロード世界選手権大会も、同じように観客動員は振るわなかったそうだ。

11/19(火) 7:35配信 AFP時事
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191119-00000005-jij_afp-socc

22:2019/11/19(火) 14:12:13.44ID:u1PPeDJV0

これも札幌でやろう

28:2019/11/19(火) 14:49:26.46ID:3ykPZDMH0

丑三つ時にやっても30度くらいあるんだろうか
どうだか
そもそも30度未満になることがあるのかさえ知らないわけで

35:2019/11/19(火) 15:13:31.29ID:STCZ1nkr0

カタールW杯開催時期にあたる今年の12月に
FIFAクラブワールドカップがカタールであるから様子見すればいい
気候面では問題ないし移動面でもコンパクト過ぎる設計だから

6:2019/11/19(火) 13:17:05.94ID:jLIC5g4N0

札幌でやろう

25:2019/11/19(火) 14:43:10.90ID:g0V6Or950

こんなもん投票前からわかりきってたこと
試合会場にエアコンつける?
練習場にもつけないと碌な準備も出来んやろ

24 2019/11/19(火) 14:40:41.04ID:0LUipF4U0

え?全部ドームでやるんじゃなかったの?

33:2019/11/19(火) 15:04:51.06ID:Snw5GehC0

>>24
招致段階では全会場エアコン完備で6月開催という話だったよな
東京五輪もそうだけど開催地決めた後に場所や開催時期変更するのは卑怯だわ

26 2019/11/19(火) 14:46:22.94ID:jEbbn+9L0

もうそこまでしてカタールで開催するメリットもないような

30:2019/11/19(火) 14:55:29.39ID:vl3qX29Q0

>>26
唯一のメリットは全世界との時差かな
昼の試合はアメリカ大陸では夜に見れるし
日中にヨーロッパでも見れる
日本でも夕方に見れる

39:2019/11/19(火) 20:26:41.49ID:9VPE/rD+0

決まったときから酷暑のこと言われてたのにマラソンやって大惨事だし、馬鹿なのか?

5:2019/11/19(火) 13:16:53.28ID:a+u9XCup0

カタールの代替が日本だっけ
日本でやればええ

26:2019/11/19(火) 14:46:22.94ID:jEbbn+9L0

もうそこまでしてカタールで開催するメリットもないような

9:2019/11/19(火) 13:19:35.29ID:U1q2uqa40

秋田県と同じ面積で人口200万の国に4万人収容のスタジアムが11個と
8万人収容が1個あるんだぜ アホやで

18 2019/11/19(火) 13:28:58.43ID:AvBNmbE20

暑さ以前にカタールはアラブからまだハブられてるしな
サウジなんて国境沿いに運河に引いて半島から離島にしてやるとか言ってるくらいだし

34:2019/11/19(火) 15:08:27.52ID:9IyKXKfG0

>>18
本当に運河掘ってるぜww

1 2019/11/19(火) 13:10:38.07ID:msY6beFC9


第17回世界陸上ドーハ大会、女子やり投げ予選。観戦に訪れた人々(2019年9月30日撮影)

【AFP=時事】9月末から10月にかけて行われた第17回世界陸上ドーハ大会では、地元選手の金メダル獲得に町が沸いた一方、大会の運営には批判が集まり、不安は3年後のサッカーW杯にまで波及している。

 10日間の大会で、おそらく競技外で最も激しく批判されたのが、大会序盤の空席が目立ったスタジアムだろう。そのショッキングな映像を見た人からは、W杯の観客動員を不安視する声も上がった。

 英国のサルフォード大学でスポーツビジネスを教えるサイモン・チャドウィック教授は、「典型的な超巨大イベントの失敗例です。『フィールド・オブ・ドリームス』よろしく『それを作ればファンは来る』と信じた結果がこれですよ」と話し、野心的なスタジアムを建設したものの期待外れに終わった大会として、1976年のモントリオール五輪と2004年のアテネ五輪を挙げた。

 男女の100メートルのような花形種目のある日でさえ、観客がまばらだったことで、国際陸上連盟(IAAF)のセバスチャン・コー会長にも批判の矛先が向いた。ネガティブな論調の記事に対して、コー会長は「観客のことを取り上げるのは簡単だが、もっと本質的な部分に目を向ける必要がある」と反論した。

 もっとも、大会が進む中で観客数は増えていき、国営の巨大組織が観戦チケットを無料でばらまいたこともあって、状況は改善した。1500メートルの元世界女王であるジェニファー・シンプソン(米国)も、同種目の予選後には「雰囲気が全然違っていて、すごく盛り上がっていた」と話していた。

 欧米の外交使節は、観客動員などのさまざまな問題を「厳しく断罪」するとカタールをけん制したが、チャドウィック教授によれば、カタールはどこ吹く風なのだという。その理由は、カタールが世界陸上やW杯のようなスポーツ大会を安全確保の手段と考えているからだ。教授は「観客がゼロだろうが、彼らにとってはどうでもいいのです。国の存在感や影響力、重要性をアピールして、目の前の脅威を軽減できたんですから」と指摘する。

カタールはサウジアラビアやバーレーン、エジプト、アラブ首長国連邦(UAE)といった国々と2年前から国交が断絶している。カタールは否定しているが、各国はカタール政府がイランやイスラム過激派を支援していると非難し、カタールと直接行き来する手段を封鎖。カタール機用の空港のスペースを閉鎖し、カタール国民の渡航を制限している。

 ところがスポーツの国際大会を主催することで、カタールは「そうした脅威からある程度は守られる」のだと教授は言う。2015年のハンドボール世界選手権2016年に行われた自転車競技のUCIロード世界選手権大会も、同じように観客動員は振るわなかったそうだ。

11/19(火) 7:35配信 AFP時事
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191119-00000005-jij_afp-socc

16:2019/11/19(火) 13:27:31.42ID:nx9i+6f70

>>1
インスタで「#芦屋の無電柱化」 市が 投稿募集
https://www.kobe-np.co.jp/news/hanshin/201911/0012889411.shtml

5 2019/11/19(火) 13:16:53.28ID:a+u9XCup0

カタールの代替が日本だっけ
日本でやればええ

20:2019/11/19(火) 13:50:30.37ID:jAj6Vl400

1986年開催地メキシコは
コロンビアからの代替だったな
あの時は、理由は経済状態だったようだが
前例があるから、>>5 ならそれもあるかも

10 2019/11/19(火) 13:19:52.10ID:xtwY9p590

カタールから賄賂もらった招致委員がいるんだろ
そういうのをきっちり断罪しないと同じ事が繰り返されるだけだわな
開催能力が低い国で大きな大会をやること自体がおかしいだろ

15:2019/11/19(火) 13:25:03.51ID:NrM41oZ20

>>10
ブラッターやプラティニが辞めさせられたときに
一緒に辞めさせられてる
それでも氷山の一角だろうけど

created by melloblo

Be the first to comment

Leave a Reply

Your email address will not be published.


*