【ボクシング】<井上尚弥>ついに最強ランク1位の偉業!カネロ&ロマチェンコ抑える

1:2019/11/19(火) 13:14:33.41ID:msY6beFC9 「ボクシングシーン.com」最新版PFP1位に選出、カネロ&ロマチェンコ抑える

ボクシングのワールド・ボクシング・スーパー・シリーズ(WBSS)バンタム決勝でノニト・ドネア(フィリピン)に判定勝ちを収めたWBAスーパー&IBF王者の井上尚弥(大橋)。5階級制覇王者との名勝負で名声を高める中、米ボクシング専門メディアは「パウンド・フォー・パウンド(PFP)」最新版を発表し、井上を堂々の1位に選出。ついに本場のメディアがボクシング界最強王者として認めた。

 井上にまたしても偉業だ。米国のボクシング専門メディア「ボクシングシーン.com」は最新版のPFPを発表。1位に初選出されたのは「Naoya Inoue」だった。PFPとは全17階級あるボクサーの実力を比較し、体重差がなかった場合の最強選手をランキング化したもの。井上はボクシング界最強と認められたことになる。

 寸評では「イノウエはプロデビュー以来、センセーショナルであり続けた。そして、バンタム級ではWBSSを制覇し、全盛期に差し掛かったように見える」と評価した上で19戦全勝王者をPFP1位に選考理由を挙げている。

「彼はおそらく、すでにボクシング界で最もダイナミックかつ、最も完璧な攻撃力の持ち主だ。未来の殿堂入りファイター、ノニト・ドネアとの死闘を経て、我々は彼が逆襲を受けた際、何ができるかを目の当たりにした。イノウエに敗れながら、その後に108ポンド(ライトフライ級)を統一したリョウイチ・タグチが彼に試練を突きつけた唯一のファイターだった」

 13年日本ライトフライ級タイトルマッチで判定勝ちした田口良一(ワタナベ)戦が従来の最大の試練だったと指摘し、ドネア戦は窮地で強さを見せたことを称賛した。記事では右目の上をカットし、眼窩底骨折、鼻骨骨折を負いながら、試合の大半をコントロール。11回でダウンを奪ったことを挙げ、「試合でも3、4ラウンドを失ったに過ぎなかった」と終盤の強さを特筆している。

2020年に期待「まだ我々は最高のイノウエを目撃していないかもしれない」

 一方で、WBSSを舞台にしたことに伴う対戦相手のクオリティの高さも評価対象になったとしている。「これがイノウエにとっては知名度の高いファイター、あるいは、118ポンド(バンタム級)のトップ5相手からの4連勝となった。そして、4団体のタイトルの半分を保持しているのだ」と紹介した。

 井上が倒してきたジェイミー・マクドネル(英国)、フアン・カルロス・パヤノ(ドミニカ共和国)、エマヌエル・ロドリゲス(プエルトリコ)、そしてドネアはいずれも世界王者経験者。さらに、寸評では今後の対戦候補として、WBC王者ノルディ・ウーバーリ(フランス)、WBO王者ゾラニ・テテ(南アフリカ)、前WBC王者ルイス・ネリ(メキシコ)を候補に挙げている。

「ドネア戦では彼は教訓を手にした。それはまだ我々が最高のイノウエを目撃していないことを意味しているかもしれない。トップランクは対戦相手を高め続けるのか、バンタム級で彼の挑戦は終わるのか、マネーの魅力で昇格するのか? 2020年は日本の巨人にとって興味深いものになるだろう」

 米興行大手トップランクと共同プロモート契約を結んだ井上。2020年はモンスターの年になると、期待されていた。権威ある米専門誌「ザ・リング」のPFPでは世界3傑に浮上したばかり。今回はそれをさらに上回るような評価となり、モンスターの世界的な名声の高さが伺える結果となった。

【「ボクシングシーン.com」選定のPFP最新版】

1位 井上尚弥(日本)
2位 サウル・“カネロ”・アルバレス(メキシコ)
3位 ワシル・ロマチェンコ(ウクライナ)
4位 テレンス・クロフォード(米国)
5位 アレクサンダー・ウシク(ウクライナ)
6位 エロール・スペンスJr.(米国)
7位 マニー・パッキャオ(フィリピン)
8位 ファン・フランシスコ・エストラーダ(メキシコ)
9位 ゲンナジー・ゴロフキン(カザフスタン)
10位 ジョシュ・テイラー(英国)

11/19(火) 12:03配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191119-00094299-theanswer-fight

写真https://amd.c.yimg.jp/amd/20191119-00094299-theanswer-000-3-view.jpg

58:2019/11/19(火) 13:32:53.96ID:ct/inzRe0

井上たぶんまだまだだし、これからだと思う
応援してる

111 2019/11/19(火) 13:52:14.21ID:8IhVLdcJ0

井上が1位を取ったか
ある意味統一ヘビー級チャンピオンになった陸奥九十九に並んだかもしれない

116:2019/11/19(火) 13:53:13.75ID:oDaQMgvs0

>>111
あれには勝てん。

174 2019/11/19(火) 14:14:12.70ID:C8gsLtTm0

トップランクとの契約も今までの日本人では考えられないような好条件って大橋が言ってたし
最低保証一試合一億は貰えるんだろうな

177 2019/11/19(火) 14:16:36.19ID:5lF9r7yu0

>>174
ドネアが生涯収入で1億6000万だよ

だからそんな貰えたらアスリート収入ランキング入ってるわww

186 2019/11/19(火) 14:20:45.63ID:ljjjES0d0

>>177
5階級制覇でそんなもんなの?

195:2019/11/19(火) 14:22:51.61ID:KgLKCSml0

>>186
ドネアはリゴンドー戦1試合だけで100万ドル越え

253 2019/11/19(火) 14:44:35.27ID:7fjb9+/W0

>>186
ドネアのファイトマネーが上がったのはモンティエル戦くらいから。
それでも1000万円〜3000万円クラス。
でもこれはバンタム王者300万円が普通だからドネアは破格の高給取りになる。

井上は今後TRの試合で一試合1億稼ぐ。
これがどれだけ凄いことか。
金に汚い北半球一の大悪人であるアラムが投資するということは、井上の強さが市場を作るということを補償してるようなもの。

267 2019/11/19(火) 14:54:06.30ID:ljjjES0d0

>>253
軽量級て世界チャンピオンでも
あまり稼げないないのか?
亀田はいくらぐらい稼いだの?

281 2019/11/19(火) 15:01:37.79ID:6fSXVR/M0

>>267
亀田は視聴率高かった、報酬はしらん

タイソンは年間82億円稼いだことも〜1試合の高額報酬記録〜
PPVの普及で上昇したボクサーの待遇
https://sports.yahoo.co.jp/m/column/detail/201106170004-spnavi

「250億円マッチ」実現のメイウェザーvsパッキャオ。史上最高の巨額マネーを稼ぐ仕組みとは?
https://www.excite.co.jp/news/article/Shueishapn_20150227_44191/?p=2&_gl=1*1rkk8i4*_ga*X0xiX1ZXdVhtTkNsQ1ppYjY2SnlWblpmWmprekhKUUthWEFIM0NWZi1hQkNmZGNkemhITHhoVEstTGw5S3VqOA..

290 2019/11/19(火) 15:07:25.32ID:ljjjES0d0

>>281
アリはあまり稼いでないの?

293 2019/11/19(火) 15:09:07.47ID:6fSXVR/M0

>>290
さあ?
なぜかわからんが基本的には、
ベビー級が一番ファイトマネーが高くなるみたいだし、
当時のボクサーでは一番稼いだのでは?

302:2019/11/19(火) 15:13:03.41ID:6fSXVR/M0

>>293
アリといえばキンシャサの奇跡、相手はフォアマンだし
45歳くらいでベビー級の王者に返り咲いたフォアマンも稼いでるんじゃないか

211 2019/11/19(火) 14:29:01.24ID:6fSXVR/M0

井上と村田はどっちが強いんだ?

279:2019/11/19(火) 15:01:18.24ID:lg4pOmXS0

>>211
マジで戦えば村田
PFPというのはそういうもんだから
フィジカル能力を考えずにボクサーとしての技術や精神力などを評価するわけだから
バンタムとミドルではどうしようも無い壁がある

246:2019/11/19(火) 14:40:33.02ID:w0vzlefA0

村田ミドルの減量キツイだろ
相当削ってるよ

271:2019/11/19(火) 14:57:09.73ID:E3CfszZY0

このスレ見てもわかるやん
階級別の選手同士で比較してどっちが強いのってアホが沢山湧いてる
それを体重差無くしてスキルを見たらこうなるよねって指標なわけで

created by melloblo

Be the first to comment

Leave a Reply

Your email address will not be published.


*