【ラグビー】「早慶戦」「早明戦」チケットが取れない! 大学ラグビーにW杯効果か

1:2019/11/08(金) 22:15:01.05ID:RjVFW5mX9 南アフリカ(南ア)がイングランドを下し、最多タイとなる3度目の優勝を果たした「ラグビーW杯2019日本大会」。日本代表も、目標だった初の8強入りを成し遂げ、日本中が大騒ぎとなった。

「にわか」とも呼ばれるファンが急増し、J-CASTニュース記者の周囲でも「何だか寂しい…」、「44日間の熱狂が嘘みたい…」といったラグビー「ロス」の声も聞かれる。しかし、そんなことはない。

■関係者「指定席は完売。自由席も、ほぼ売り切れです」

記者は早稲田大学ラグビー部出身だが、毎年11月23日に行われる「早慶戦」、同12月第1日曜日に行われる「早明戦」を毎年、楽しみに見に行っている。これまではOB会に電話連絡し、チケットを頼み、当日に受付で現金払い…というのが常だった。例年なら、1カ月ほど前に連絡すれば、指定席を確保できていた。しかし、今年に限っては「指定席は完売。自由席も、ほぼ売り切れです」(早大ラグビー部OB会関係者)というから驚きだ。

また、パソコンやスマホでラグビー部同期とつながっているが、

「みなさん どなたかチケット4枚ください 高校の同期が欲しがっております」
「俺も2枚欲しい。誰か余りませんか?」
といったコメントも散見される。

早大ラグビー部OB会でも実態は把握できていないようだが、察するに、これまでラグビーに興味のなかった奥さまやお子さんが「パパ、ラグビーやっていたんでしょ? 見に行きたい!」。本来ならパパ1人で行くところが、W杯に熱狂した家族が「ママ+子ども」という形で、売り上げスピードが加速していったとも考えられる。

■「学生スポーツのドル箱」とも評される

ラグビーの早慶戦、早明戦などは、昔から「学生スポーツのドル箱」とも評され、1980年代〜1990年代にかけては、当日券を買い求める「徹夜組」が寒空の中で列をなした。旧国立競技場スタンドが6万人近い最多観客動員を記録したのは、サッカーのJリーグではなく、ラグビー早明戦だった…という話も、しばしば耳にする。

11月のこの時期は、秩父宮ラグビー場(東京・港区)周辺にあるイチョウ並木が黄色く色付き、秋の木漏れ日や乾いた芝が香る。記者にとっては、ふと、学生時代を想起させる時だ。特に待ち合わせしたわけでもない同期や先輩、後輩らが、そこら中にゾロゾロ。勝っても負けても、近所の居酒屋で「アイツはいい選手だ」、「あそこはこうすべきだった」、「オレたちの時代はこうだった」…などと、オッサン連中の話のタネになっていた。

チケット争奪戦でまさかの出遅れとなってしまい、悔しい思いもあるが、それ以上に、世の中の人々がラグビーというスポーツに大きな興味を持ってくれたことに感謝したい。

(J-CASTニュース編集部 山田大介)

2019/11/ 8 13:10
https://www.j-cast.com/2019/11/08372122.html?p=all
https://www.j-cast.com/assets_c/2019/11/news_20191108125245-thumb-645×380-167845.jpg

59:2019/11/08(金) 22:54:59.15ID:m8Stcq/M0

早明戦に関しては秩父宮ではキャパが足りない
収まりきらないから国立を使ってたんだけどね

8:2019/11/08(金) 22:21:23.22ID:0RfLwqD60

まあ正月の視聴率で決まるだろうな
流れは

207:2019/11/09(土) 08:03:26.96ID:8hAiAMWN0

山沢がスタンドオフに替わったんだよね
どうなるか

40 2019/11/08(金) 22:46:33.22ID:m27zrQIl0

ラグビーの早慶ってそんな人気あったっけ?
ラグビーは早明で野球が早慶って感じだわ

46:2019/11/08(金) 22:49:41.14ID:cw1gIzfs0

>>40
ないな
いい加減な記事だわ

49 2019/11/08(金) 22:51:52.79ID:t/nVfgXd0

>>40
ラグビーファンは早明戦だけど学生にとっては早慶戦も人気なんじゃないの

53:2019/11/08(金) 22:53:07.47ID:EpOa4P8t0

>>49
×ラグビーファン
○明治卒の中高年。

40:2019/11/08(金) 22:46:33.22ID:m27zrQIl0

ラグビーの早慶ってそんな人気あったっけ?
ラグビーは早明で野球が早慶って感じだわ

246:2019/11/09(土) 12:38:50.79ID:iAlkwsWS0

スパーフリーvsデバカメ
変態大学決定戦

14:2019/11/08(金) 22:26:24.87ID:iTfTz6Ky0

早稲田閥のゴミだけ騒いでる

73 2019/11/08(金) 22:59:49.43ID:WxzUa9LH0

早明戦は昔から全然チケットが取れなかったように記憶してるけど

77:2019/11/08(金) 23:00:49.84ID:EpOa4P8t0

>>73
旧国立の末期はガラガラだったよ。明治弱かったから。

165:2019/11/09(土) 01:53:18.32ID:sFcuZCPX0

でも秩父宮の方が迫力あるから
観戦するには良いんだよな
サッカーもそうだけど国立はスポーツ観戦には向いてなかった

197 2019/11/09(土) 07:50:49.38ID:T8/VDVI80

今の早慶ラグビーなんて雑魚なのに
ハイレベルな試合を見るなら帝京明治戦
早慶明しか注目されていないのなら間違いなくジジイどもが集まっているけど

198 2019/11/09(土) 07:52:45.85ID:M3HTAwJx0

>>197
今年は早稲田が1番強そうだよ。最新情報知らないみたいね。慶應は傭兵外人入れたのに負けまくりで弱い。

205 2019/11/09(土) 07:58:43.54ID:y5S0q1Z70

>>198
慶応は辻、古田、丹治の抜けた穴が予想以上に深いね。
留学生との連係が円滑になっていけば上がり目もあるかもしれんが。

212:2019/11/09(土) 08:09:55.11ID:PAwdlMbI0

>>205
昨年の4年生は慶応高校時代に花園出場経験もある黄金世代だった
古田は医学部でありながらラグビー部主将もやってた逸材だったしな

236:2019/11/09(土) 10:32:07.71ID:CKjmzsrs0

「上から目線」の理由を知ったら、それが気にならなくなったという話。

http://holuer.piminer.org/fzwkb8/kafasnj2f574kr

created by melloblo

Be the first to comment

Leave a Reply

Your email address will not be published.


*